新卒採用ENTRY キャリア採用ENTRY
新卒ENTRY 中途ENTRY

教育研修

Education & Training Education &
Training

Education & Training Programs

Education & Training Programs

Education & Training Programs

Education & Training Programs

Education & Training Programs

Education & Training Programs

Education & Training Programs

Education & Training Programs

Education & Training Programs

教育研修制度

経験・職位に合わせたグレード別研修制度

太陽石油では、社員の職位に応じた「グレード別研修」を実施しています。
入社時の新入社員研修に加え、G2からG4、および管理職の各グレードで求められる役割の認識、思考法、課題解決、企画提案、チームビルディング、コミュニケーションなどの能力向上講義やワークを中心とした研修を通じて、推進しています。

新入社員

入社後約3か月にわたって研修を行い、その後各部署へ配属されます。
配属後1年目は、教育係の先輩社員が1人ずつついてフォローアップを行います。

新入社員研修

新入社員研修では社会人としてのビジネスマナーをはじめ、業界や当社の基礎知識について学びます。
入社から半年後には新人フォローアップ研修を行い、半年間の振り返りや、目標達成のために必要な他者との関わり方や能力を磨くプログラムをグループワークを中心に行います。

G2(若手社員層)

上位者と相談しながら、周囲と連携して円滑に業務を推進できる人財です。

G2グレード研修

2日間の集合研修です。この研修では入社からの自分の成長を客観的に振り返り、今後の更なる成長に向けた課題を認識し、行動に移すマインドを醸成します。「基本行動実践チェックリスト」を用いて職場における自身の行動を振り返り、自己分析・診断ツールを用いた「コミュニケーショントレーニング」のプログラムでは、より良い職場での人間関係やチームワークの構築を目指します。

G3(主任)

経験や知識を活かして、周囲に率先して行動し、自律的に業務を推進できる人財です。

G3グレード研修

3日間の集合研修です。この研修ではG3グレードに求められる役割を認識するとともに、自部署の現状や問題点を深く掘り下げ、受講者とのワークを通じて課題解決までのプロセスを企画、プレゼンテーションを行い、課題解決手法の習得を目指します。

G4
(グループ長補佐職位、係長職位)

部やグループの方針に沿って周囲を取りまとめ、業務を推進・改善しながら下位者を指導できる人財です。

G4グレード研修

3日間の集合研修です。この研修ではG4グレードに求められる役割を認識するとともに、部署での目標達成に向けたチーム化力や、後輩への指導力など、講義とワークを通じて幅広い能力習得を目指します。自身のコミュニケーション傾向を認識する支援傾向診断や、創造的思考法を用いた課題解決も学びます。

管理職
(部長職位、
グループ長職位)

部長職位は、確実な組織運営を行うとともに、環境の変化を予測して、変革を実現できる人財です。
グループ長職位は、上位方針に沿って具体的な目標や計画を策定し、確実に組織を運営するとともに、部下を育成できる人財です。

管理職研修

2日間の集合研修と1日間のオンライン研修の2部構成です。集合研修では、診断結果に基づき自身の行動の強みと改善点を把握するとともに、モデル職場を題材として課題解決力と部下育成力の向上を目指し、オンライン研修では実践の振り返りとともに、時代に応じたリーダーシップを学びます。

Training Curriculum

Training Curriculum

Training Curriculum

Training Curriculum

Training Curriculum

Training Curriculum

Training Curriculum

Training Curriculum

Training Curriculum

太陽石油の新入社員研修カリキュラム

太陽石油の新入社員研修は、入社後の4月から6月にかけて実施(フォローアップは半年後)
社会人としての基本的なビジネススキルを身につける研修から、各部署・各事業所での業務を知る研修、各現場やSOLATOサービスステーションの業務を体験する研修まで、太陽石油の一貫操業体制をはじめとした事業の全容を理解する多彩な研修カリキュラムを用意しています。

※当掲載スケジュールはモデルケースであり、実施内容が変更になる場合がございます。

主な新入社員研修の紹介

  • ビジネス基礎研修 + 基本行動トレーニング

    ビジネスパーソンとしての意識変革を行うために必要な基本行動を理解するとともに、同期との相互理解と絆を深めるために4月に行われるのが「ビジネス基礎研修」。4日間にわたるプログラムで社会人として必要なコミュニケーションの仕方、電話対応や来客対応、訪問時の作法などの基礎を学びます。また、社会人として「働くことの自覚」を持ち、「仕事の基本」を実践できるようにするのが「新入社員基本行動トレーニング」。6月の配属前にビジネス基礎研修で学んだことが身についているかを確認するための研修です。

  • 現場研修

    事業所構内で実際の装置や設備を見学し、各現場の業務を体験するのが「現場研修」。石油製品の製造から販売に至るまでの“一貫操業体制”を直に見て体感するとともに、各部署がどのように連携して仕事を進めているのかを理解します。また、各部署の先輩社員との交流を通して、自身がこれからどのようなキャリアを歩んでいきたいかについて考えるきっかけを提供します。

  • サービスステーション研修

    愛媛県内のSOLATOサービスステーションで実施される研修。実際のサービスステーションで行われる業務を体験することで、四国事業所で精製された製品が一般顧客に販売される最終工程を知り、太陽石油の“一貫操業体制”への理解を深めます。また一般顧客とコミュニケーションが取れる貴重な機会を利用してアンケートを実施。世の中のニーズを聴き取り、今後のそれぞれの業務に役立てます。

Other Support Programs

Other Support Programs

Other Support Programs

Other Support Programs

Other Support Programs

Other Support Programs

Other Support Programs

Other Support Programs

Other Support Programs

その他支援制度

  • 資格取得支援

    社員が業務上関連する法定資格を取得した際に、受験費用や講習費用を会社が負担します。また、取得資格によっては資格保有手当や合格報奨金が支給されます。

  • 自己啓発支援

    社員の学ぶ意欲を後押しする自己啓発支援制度も充実しています。資格勉強やリスキリングにかかる教材費・レッスン料などを1回あたり半額(最大10万円)まで会社が補助します。また、場所や時間を選ばずに学べるオンライン動画学習も提供しており、業務に関連する知識の習得や、個人のスキルアップを目的とした各種支援を行っています。

  • 英会話学習支援

    人財のグローバル化に向けた教育の一環として、希望者を対象にマンツーマン英会話サービスを会社負担で受講できる取り組みです。英語力の向上・グローバル人財としてのマインド醸成・異文化理解に資する学習機会の提供を行っています。